賃貸物件を選ぶ際、家賃、築年数、広さ、日当たり、設備など、お部屋の内容と共に重要なのが、「立地」。駅からの距離や周辺環境などの住環境は、日頃の生活満足度に直結します。中でも駅からの距離は、日々の通勤や通学を考えると物件を選ぶ際の重要な要素ですね。
迷う事が多い駅近物件と駅遠物件。実際の暮らしの利便性や満足度にも直結しますので、今回は駅近物件と駅遠物件のそれぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます。
住み始めた後で後悔しないために、それぞれのいい所、悪い所を把握して、自分に合った暮らしやすい「立地」を探しましょう。
駅近物件のメリット・デメリット
利便性に優れていて、物件選びでも人気の高い駅近物件。まずは、駅近物件のメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット
外出の行き帰りの時間が短縮できる
駅に近ければ、交通機関へのアクセスが簡単で、駅までの移動時間を短縮できます。日々の通勤・通学、レジャーやショッピングなど様々な場所へ出かける際も、駅から近い分、必要以上の早起きから解放され、朝はギリギリまで寝る事ができるので、ゆったり過ごすことができるでしょう。
また、大雪や台風などの天気が悪い日でも、影響を受ける時間も少なくすみます。残業や遠出してクタクタに疲れてすぐにでも寝てしまいたい時も、家が近いと便利です。
生活に必要な施設が多く利便性に優れている
駅の近くには、スーパーやコンビニ、飲食店、銀行や病院、郵便局など、近くにあると便利な商業施設が多く集まっています。また色々な買い物をして重い荷物を持っている場合も長い距離を運ぶ必要がありません。
人通りや街灯も多く夜でも比較的安心できる
駅の周辺は大通りや明るい道も多いため、夜でも人通りや車の通りも多く比較的安心できます。女性の夜間の帰宅もそれほど不安にはなりにくいでしょう。
デメリット
騒音や治安が心配
駅周辺は人通りや電車・車の通行量が多く、その賑わいを騒がしいと感じるかもしれません。
防音設備の高い部屋ならば問題ありませんが、窓などを開けていると騒音が部屋に響いたりもします。
そして、その街の住人だけでなく不特定多数の人が出入りするエリアでもあるため、駅周辺が繁華街の場合は、治安が心配だったりすることもあります。
家賃に対して狭く、日当たりが悪い事も
駅近の物件は人気が高いため、広さや設備に対して価格が高めに設定されています。また、駅近辺は開発が進んでおり、マンションなどが密集して建っているので、日当たりや眺望が悪いケースも多くあります。
同時に、駐車場が付いている物件も少なかったり、付いていても価格も高めなところが多いようです。
▼駅近物件にする場合のアドバイス▼
駅の近くはとにかく利便性がよく、日々の暮らしやすさが格段にレベルアップします。通勤・通学に時間を使いたくない人、暮らしの利便性を追求したい人、早朝の出勤や帰宅が遅くなることが多い人は、駅近物件がおすすめです。
ただし、騒音や排気ガスの臭いに悩まされる可能性もあり、実際に暮らしてみないとわからない部分もあったりするので、周辺環境など事前に確認をしてみてもいいでしょう。
駅遠物件のメリット・デメリット
環境の良さが魅力の駅遠物件。続いては、駅遠物件のメリット・デメリットについて解説します。
メリット
駅近より安くて広い
駅遠物件は、駅近物件に比べると物件価値が下がるため、家賃も安くなります。駐車場を確保したい場合にも、少ない費用で済むでしょう。また、物件価値を高めるために設備が充実している場合も多く、価格に対してグレードの高いコスパの良い賃貸物件が見つかる可能性が上がります。
駅徒歩20分の道のりでも、自転車を使えば約7分程度になります。駅前の駐輪場を借りれば、似たようなグレードの物件が駅前物件よりも1~2万安く借りる事ができます。
眺望や日当たりが良い
駅遠物件は閑静な住宅街等に立っているケースが多く、静かで周辺環境に恵まれていることが多いといえます。夜間は人の出入りもグッと減るので、落ち着いた暮らしができます。
公園や広場もあり、自然が多いなど住環境も良く、休日ものんびりと過ごせそうですね。また、建物が密集していることも少ないので、日あたりや眺望にも期待できます。
デメリット
外出の行き帰りの時間がかかる
通勤・通学はほぼ毎日の事なので時間がかかるのはデメリットです。
自転車であっても、雨や雪、台風など、悪天候の場合は、バスを使ったり徒歩で移動することも考えられます。特に駅までバスなどを使う場合には時間を読むのが難しくなるだけでなく、時間や費用が余計にかかってしまうかもしれません。
周辺にお店が少ない
周辺にスーパーやコンビニなどのお店が少ないので、ちょっとした買い物の際も少し遠出しなければいけなかったり、日々の買い物は少し大変になります。
また、周辺に市役所などの公共施設や病院が少ないので、とっさの時に利便性の悪さを感じることもあるかもしれません。
人通りが少なく、夜道が心配
駅から離れる程、駅前程は明るさが無く、人通りが減っていきますので、女性一人での帰宅には不安を感じることもあります。
▼駅遠物件にする場合のアドバイス▼
駅から遠い分、ちょっとした不便は生じるものの、落ち着いた環境で過ごしたい人には駅遠物件がおすすめです。テレワークなどで外出が少ない人なら、静かで広い部屋で過ごすメリットは大きいでしょう。車をよく使うのであれば、駅前の商業施設よりも車で行きやすい商業施設の充実度の方が重要かもしれません。
ただし、夜は人通りがグッと減り、暗い道が増えるので気をつける必要がありそうです。
駅近・駅遠物件選びのポイント
■物件を選ぶ条件の優先順位をつける
物件を選ぶ際の条件は様々ですが、すべてを満たす物件は、非常に高額になるか、まずありませんので、優先する条件の順位を決める必要があります。
■駅からの距離を歩いて実感してみる
不動産会社の資料などで書かれている駅から何分は、1分80mで計算されています。しかし、歩くスピードは人によって違うので、実際に自分で歩いてみて、近い、遠いを確かめて判断しましょう。
■最寄駅を調べてみる
最寄駅の確認もしておきしょう。都心部のターミナル駅と郊外の駅では、駅周辺の開発の状況や環境も全然違います。特に、通勤や買い物で、電車の利用が多い場合は、主要の路線へのアクセスや急行が止まるか、階段の上り下りがあるかなどを把握しておくとスムーズです。
まとめ
駅近物件も駅遠物件もどちらもメリット、デメリットがあり一長一短なので、何を重要視するかでおすすめできる物件は変わっていきます。通勤・通学などの日常的な利便性を追求するなら駅近物件の方が良いですが、同じ価格で部屋の広さやグレードの高さを求めるなら駅遠物件がおすすめとなります。
実際に自分の足で歩いてみて、歩く道の幅や勾配、人通りや街の雰囲気など資料ではわからないことを実感してみることが大切です。また、自分の生活スタイルや習慣に合っているかどうかも大切なポイントです。
どんな暮らしにしたいか考えて、何が一番自分にとって重要かをよく検討して物件を選びましょう。